ママナースみかんのぶろぐ
看護師と子育てとお気に入り
時短シリーズ

【子育て世代にオススメ】賃貸キッチンでも置けた食洗機の実例紹介

食器洗いが嫌い!
さっき洗ったばっかりなのにもう食器が…
食洗機って高いし、お金のある人が使うものじゃない?

器洗いは手放せる家事の一つです。食洗機を購入して家事にかける時間が減り、ストレスと感じることが一つ減りました。オススメはパナソニックの食洗機!賃貸で置く場所もなく、分岐水栓もつけられない我が家の実例をご紹介します。食洗機の選び方から、使ってみてのレビューをご紹介!
時間がない子育て世代にこそ、食洗機はぜひともオススメしたいです。

みかん
みかん
食洗機で家事にかける時間が格段に減ります

食洗機のメリット・デメリット

メリット

節水になる(我が家は食洗機を購入してから1000円ほど水道代が安くなりました)
食器洗いにかかる時間がなくなることで、他のことに時間が使える
強い洗剤を使用するため、油汚れがきれいに落ちる(特にグラスがピカピカ)
食器を洗わなければいけないというプレッシャーから開放される

デメリット

本体が大きいため、置く場所が限られる(置き型の場合)
食器洗い終了までに1時間半ほどかかり、すぐに使えない
分岐水栓の場合は工事が必要
稼働音がする

食洗機の種類(簡単に)

置き型分岐水栓

水の補充の必要が必要なく、食器を入れたらすぐに使える
水栓の近くに設置する必要がある
水栓の工事が必要

置き型タンク式

工事不要でその日から使用できる
置く場所を問わない
タンクの容量があるため、食器を入れるところが小さくなる
毎度水を入れるのが手間

ビルドイン

見た目がスッキリ
キッチン自体の工事が必要
賃貸は後付けが困難

食洗機の失敗しない選び方

サイズ 扉を開けたサイズも考えて

きちんとサイズを図ることが大切
縦、横、高さだけでなく、扉を開けたときのサイズまで要確認
扉を開けたときのサイズを確認しないと設置できても扉が開かない…なんてことになってしまいます
スリムタイプの食洗機も多く、一見置けるように見えますが、扉を開けると意外に大きく感じます
電気屋さんに行き「こんな感じか」と思っても、家に帰ってシミュレーションしてみると「思ったよりもでかい!」と感じました

容量 大は小を兼ねます!

なるべく大きいものを選ぶのが失敗しないです
小さい食洗機のほうが安価ですが、やはり大きいほうが食器も入れやすい
ちょっとオーバースペックかな?くらいでちょうどイイです
「こーんなに食器が入ります」というのを見ますが、まずそこまで食器は入らない…

設置場所

電気屋さんで食洗機のサイズをシミュレーションできる紙が置いてあるので、参考になりました
用紙を広げて置くと食洗機のサイズ感が分かります
我が家の場合、どうやっても扉を開いたときに水栓に干渉していまい、シンクに置くことができませんでした
設置例を見ましたが、カウンターがあったり大きいキッチンしか置けないのでは?と思うものが多かったです
キッチン横にスペースにメタルラックを使用してそこに設置することに

おすすめ食洗機5選

パナソニック NP‐TZ500
【公式店】パナソニック食器洗い乾燥機庫内容積約50L選べる2色NP-TZ500ーW/S液体洗剤自動投入おまかせコース搭載ナノイーXストリーム除菌洗浄AIエコナビ送料無料
洗剤自動投入機能付きの最新機種!
汚れセンサーつきで、スタートボタンを押すだけで食器洗浄を開始。
いちいち汚れレベルを選択したり、洗剤を投入する手間いらず。
もちろん粉の洗剤を使用することもできます。

詳細ページ公式ページ

パナソニック NP-TA5
NP-TA5-W
2024年にリリースされた最新機種!
シンプル機能で価格は抑えめ。
洗浄力は上位機種と変わりません。
価格を抑えたい方向け。

詳細ページ公式ページ

シロカ SS‐MH351
温風乾燥タイプ<br>SS-MH351<br>ホワイト
バケツからの汲み上げ給水で置く場所を選ばず、工事の必要なし!
UV除菌機能あり、さまざまな除菌をすることができます。
オートオープンタイプもあり、乾燥のタイプを選ぶことができます。

詳細ページ公式ページ

食洗機設置にいたるまで悩んだこと

置く場所

食洗機は大容量のものだとけっこうサイズが大きいです。
給水や排水のためシンクの上に置きたかったのですが、どうしても場所の確保が難しかったです。コンパクトなタイプもありますが、扉が開くことを考えると前にもスペースが必要になります。
もともとあったキッチンのメタルラックを使用して、そこに置くことに。

意外とぴったり置けました!

水栓問題

賃貸でも分岐水栓に対応している水栓もあります(水栓の品番は根本をみると分かります◎)
うちの場合は対応しておらず、付替えが困難ということが判明…
方法を調べた結果、蛇口から水栓を分岐することに


使用したのはコチラ
https://amzn.asia/d/c0GqzW3
見た目がメタリックで高級感があります

https://amzn.asia/d/g6j4a6b
念の為パッキンも

https://amzn.asia/d/55yX618

コックの上げ下げで水栓を分岐することが可能になります
使用するときは蛇口を開けてコックを上にするだけ!
モンキレンチがあれば30分ほどでできました

食洗機はオススメ時短家電 賃貸でも諦めないで!

食洗機を導入した率直な感想は、時間の節約になるということ。以外にお皿洗いにかける時間って多いんだなと思いました。身体的というよりも精神的な負担が減って、本当にお皿洗いが嫌だったんだなと感じました。なんでもっと早く買わなかったんだろうと思うくらいです。
食器をうまく入れるのにちょっとコツがありますが、食器の入れからのコツが写真付きで説明書と一緒に入ってきますので段々と上達してきます。食洗機に入れる時間は大体5分くらいです。

食器洗いにかける時間は平均して1回20分だそうです。…ということは3食食器洗いをしていると1日1時間食器洗いに時間をかけていることに。結構な時間だと思いませんか?その時間を手放して、自分の時間や子どもとの時間に充てられたら本当に精神的に余裕が生まれます。
忙しいからこそオススメしたいです。

ABOUT ME
小杉 みかん
看護師15年目。保育園児2人を育てながら現役で看護師をしています。子育てのリアルな悩み、看護師あるある、使ってよかったものなどを投稿していきます。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。